【2023年最新】ラズパイの種類別比較!モデル別にスペック、サイズ、価格比較
Raspberry Pi(ラズパイ)は、
新しいモデルから古いもでるがあり、
今ではたくさんの種類が
販売されています。
CPU性能の違い、機能、大きさ、
価格といった違いがあります。
最近では、Raspberry Pi Zero 2W
といった、
小型でWi-fiを搭載した低価格モデルが
登場しました。
ここでは、
ラズパイのモデル別比較をして
用途にあったものを選べるように
一覧表にしています。
一部リンクにはアフィリエイトが含まれます
Raspberry Pi(ラズパイ)の種類
20223年までに販売されている
Raspberry Pi(ラズパイ)は、
カテゴリ別に分けると次のとおりです。
【フルサイズモデル】
・Raspberry Pi Model B(4B,3B+,3B)
・Raspberry Pi Model A(3A+,A+)
【小型モデル】
・Raspberry Pi Pico
・Raspberry Pi Zero W ,Zero 2W
【キーボードモデル】
・Raspberry Pi 400
これらのモデルは、現在の主力モデルになります。
次にモデル別、性能比較をしていきます。
Raspberry Pi比較一覧
ラズベリーパイの性能比較を
一覧表でまとめています。
【Raspberry Pi Model B】

<Raspberry Pi Model 4B>
Pi Model 4B | Pi Model 3B+ | Pi Model 3B | |
CPU | クアッドコア 1.5 GHz |
クアッドコア 1.4 GHz |
クアッドコア 1.2 GHz |
GPU | デュアルコア VideoCore IV 500MHz |
デュアルコア VideoCore IV 400MHz (3D 300MHz) |
デュアルコア VideoCore IV 400MHz (3D 300MHz) |
メモリ | 2GB/4GB/8GB | 1GB | 1GB |
有線LAN | ○ | ○ | ○ |
無線LAN | ○ | ○ | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 BLE |
Bluetooth 4.2 BLE |
Bluetooth 4.2 BLE |
USB2.0 | 2 | 4 | 4 |
USB 3.0 | 2 | X | X |
HDMI 出力 |
マイクロHDMI 2個(4K対応) |
HDMI 1個 |
HDMI 1個 |
推奨電源 USB |
Type-C 5V3A |
MicroUSB 5V2.5A |
MicroUSB 5V2.5A |
サイズ(mm) | 85×56×17mm (幅×奥×高さ) |
85×56×17mm (幅×奥×高さ) |
85×56×17mm (幅×奥×高さ) |
GPIコネクタ | 40-ピン GPIO | 40-ピン GPIO | 40-ピン GPIO |
参考価格 | 8GB:¥10,456 4GB:¥9,506 |
¥5,524 | ¥5,429 |
Raspberry Pi Model 4Bは、
ラズパイの中でも高性能モデルです。
前のモデルのPi Model 3B+と比べると
3倍くらいの速度アップが図られており、
発熱が多いため、冷却に注意が必要です。
Raspberry Pi Model 4Bの
メモリ4GBモデルは、
これからRaspberry Piを始める方に
おすすめするモデルです。
価格は高いですが
いろいろなことを初めて
機能不足になることはありません。
【Raspberry Pi Model A】

Pi Model 3A+ | Pi Model A+ | |
CPU | クアッドコア 1.4 GHz |
クアッドコア 1.4 GHz |
GPU | デュアルコア VideoCore IV 400MHz |
デュアルコア VideoCore IV 250MHz |
メモリ | 512 MB | 512 MB |
有線LAN | X | X |
無線LAN | ○ | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.2 |
USB2.0 | 1 | 1 |
HDMI 出力 |
FULL-HDMI 1個 |
FULL-HDMI 1個 |
推奨電源 USB |
MicroUSB 5V2.5A |
MicroUSB 5V2.5A |
サイズ(mm) | 65×56×12mm (幅×奥×高さ) |
65×56×12mm (幅×奥×高さ) |
GPIコネクタ | 40-ピン GPIO | 40-ピン GPIO |
参考価格 | ¥3,700 | ¥3,308 |
Raspberry Pi Model 4Bにくらべ
Raspberry Pi Model 3A+は
価格を抑えられます。
負荷がかからない用途で使用する時は
十分な性能を発揮します。
【Raspberry Pi Zero、Pico】

Pi Zero 2W | Pi Zero W | Pi Pico | |
CPU | シングルコアCPU 1.GHz |
シングルコアCPU 1.GHz |
デュアルコア 133 MHz |
GPU | VideoCore IV | VideoCore IV | |
メモリ | 512 MB | 512 MB | 256KB |
有線LAN | X | X | X |
無線LAN | ○ | ○ | X |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.1 | X |
microUSB | 1 | 1 | 1 (USB1.1) |
HDMI 出力 |
Mini HDMI 1個 |
Mini HDMI 1個 |
X |
推奨電源 USB |
MicroUSB 5V2.5A |
MicroUSB 5V2.5A |
基盤VBUS端子へ 1.8V~5.5V供給 |
サイズ(mm) | 65×30×5.2 (幅×奥×高さ) |
65×30×5.2 (幅×奥×高さ) |
21×51.3×3.9 (幅×奥×高さ) |
GPIコネクタ | 40-ピン GPIO | 40-ピン GPIO | 26-ピン GPIO |
参考価格 | ¥2,508 | ¥1,760 | 550 |
小型サイズのラズベリーパイです。
価格が安く、1,700〜2,700円ぐらいで
購入ができます。
性能は、Raspberry Pi Model 4Bと比べると
1/3程度に落ちます。
起動方法は、上記のモデルと同じで
microSDからOSを起動します。
コンパクトで、軽い処理をする場合に
低価格で量産できコスパが良いです。
Raspberry Pi おすすめ

おすすめは、『Raspberry Pi 4 4GB』モデルです。
これから『Raspberry Pi』を始める方、
『Raspberry Pi』を使って
いろいろな事を始めたい方は
様々な用途に使用できるので
おすすめします。
【PR】
