ラズパイOSは、Raspberry Pi Imagerで簡単OSインストールする方法

ここでは、Raspberry Pi Model 4Bを使い
ラズベリーパイOSをMicroSDカードにインストールする
簡単な方法を紹介します。
Raspberry Piを購入して、一番初めにする作業は、
MicroSDカードにラズベリーパイOSをインストールする
作業からはじめます。
ラズパイOSのインストールは、
『Raspberry Pi Imager』ラズベリーパイ イメージャーを
使いOSをインストールしていきます。
『Raspberry Pi Imager』を使うと
簡単にインストール作業ができます。
『Raspberry Pi Imager』は、パソコンを使います。
Windows、Macどちらでも作業方法は同じです。
ラズパイOSをmicroSDカードへインストールする作業を
していきます。
一部リンクにはアフィリエイトが含まれます
ラズベリーパイ イメージャを使いラズベリーパイOSをインストールする
今回は、Windows10、11を使用して、
ラズベリーパイOSをインストールする作業をしていきます。
(Macでも作業方法は同じです)
ラズベリーパイイメージャーは、
ラズベリーパイOSをmicroSDカードに
簡単にインストールできるツールです。
microSDカード64GBにも対応しているため
自動でmicroSDカードのフォーマットを行い
ラズベリーパイOSをインストールできますので
難しい作業がありません。
ラズパイでは、microSDカードのフォーマット形式は
FAT32でないといけません。
Windows10以降では、microSDカード64GB以上の場合
FAT32でフォーマットすることができません
Raspberry Pi Imagerアプリをインストール
Windowsを起動した後、
ブラウザ(Microsoft Edge)を起動します。
次に、Raspberry Pi Imagerをダウンロードします。
現在使用している、
パソコンのOS(Windows、Mac)を選択します。

【ダウンロードサイト】
ダウンロードが完了したら
Raspberry Pi Imagerをインストールします。

ラズベリーパイイメージャーアプリの
インストールが終わるとラズベリーパイイメージャーが起動します。
起動しない場合は、スタートメニュの中に
『Raspberry Pi Imager』
がありますので、それで起動します。
ラズベリーパイ イメージャーを使いラズパイOSをインストール
ラズベリーパイイメージャーを使い、
ラズパイOSをインストールする作業を始めます。
ラズベリーパイイメージャーが起動すると
この画面が表示されます。

画面が表示されたら
次の順番に選択します。
選択する順番
①『OSを選ぶ』でOSを選択
②『ストレージを選ぶ』でmicroSDカードを選択
③『書き込み』を選択
①『OSを選ぶ』でOSを選択

『OSを選ぶ』をクリックすると
どのOSをインストールするか選択します。
はじめてラズパイを始めるときは
すべての機能をインストールする
をおすすめします。
必要最低限のプログラミングする時
『Raspberry Pi OS(32bit) 』を選択します。
今回は、すべての機能をインストールする方法を紹介します。

上図の様に選択します。
『Raspberry Pi OS(other) 』を選択
『Raspberry Pi OS Fukk(32bit) 』を選択
②『ストレージを選ぶ』でmicroSDカードを選択
はじめに、microSDカード差し込みます。
microSDカードの容量は、
32GB以上の容量を使うことをおすすめします。
ラズパイOSをインストールする、
microSDカードを選択します。
今後、映像保存を行っていきますので
microSDカードの容量不足にならないように
容量の大きいのを購入していきます。
今回は32GBを使用します。

上図の様に選択します。
『ストレージを選ぶ 』を選択
『ステレージを選ぶ』
差し込んだmicroSDカードの容量を確認して選択
③『書き込み』を選択してインストール開始

最後に『書き込み』をクリックします。

『書き込み』をクリックすると
すぐにmicroSDカードへインストールが開始されます。
microSDカードの速度、インターネット速度で
インストール作業時間が変わります。
インストール作業時間の目安は『約15分』です。
④microSDカードをラズパイにセットして起動する

ラズベリーパイOSのインストール作業が終了したら
パソコンからmicroSDカードを取り出し
ラズパイ本体に、microSDカードを差し込み
電源を投入します。

電源投入でラズベリーパイOSが起動します。
ラズパイ本体に電源ボタンはありません。
ラズベリーパイOSが起動すると上記の画面(夕方の景色)が
表示されます。
画面が表示されれば、
ラズパイOSのインストール作業は
成功です。
この画面が表示されない場合は、
インストール作業が正常に行われなかっため
もう一度、同じ作業をやり直します。
同じ作業を繰り返しても
正常にインストールできない場合
MicroSDカードの故障が考えられます
MicroSDカードを交換してみましょう
【PR】microSDカード